目次
1. 自己啓発の罠
昨今、SNSでもYouTubeでも、本屋でも──「成功する方法」や「人生を豊かにする考え方」といった自己啓発の情報が、毎日のように目に入ってきます。
私たちは今、かつてないほど自分を変えるためのヒントに恵まれている時代に生きている。と言っても過言ではないでしょう。しかし、その中で実際に自分を大きく変えることができた人は、果たしてどれくらいいるのでしょうか?
今回の記事は、タイトルを読んだ時点である意味すでに完結してしまっているような内容かもしれません。それでもあえてこのテーマを取り上げたのは、該当する方があまりにも多く見受けられるからです。
「読んだだけで変わった気になる」「行動しないまま次の本へ進んでしまう」
──そんな自己啓発の罠に、あなたも気づかぬうちにハマっていないでしょうか?
2. いくら読んでも、変われない現実
これまでに、何冊の自己啓発本を読みましたか?動画を見ましたか?
何人のインフルエンサーの言葉に感動し、「よし、やるぞ!」と思いましたか?
それで、実際に自分は変わったでしょうか?
厳しいようですが、ほとんどの人は「知識を得ただけ」で終わってしまうのが現実です。
3. 知識と行動は、まったくの別物
誤解しないでください。知識や理論は間違いなく大切です。
知らないよりも、知っていたほうが圧倒的に有利です。ただし、知識はあくまで「武器」です。
そして、武器は持っているだけでは何も変わらないのです。
つまり、知っているだけでは人生は動かない。知った上で動くことにこそに価値があるのです。
4. やった気になることの落とし穴
人は「学んだ気」「わかった気」になると、つい安心してしまいます。
読んだ(見た)、納得した、共感した──それだけで成長したような気になるのです。
しかし、それは錯覚です。変化は行動の先にしかありません。
5. 自己啓発の本当の使い方
自己啓発の情報や本は、火をつけるきっかけとしてはとても役に立ちます。しかし、火を燃やし続けるのはあなた自身です。
「考えるより先に動け」という言葉もありますが、理屈を理解した上で行動している人は強いです。なぜその行動が大切なのか?どんな原理で人生が変わるのか?その背景を知っていると、継続する力も効果も段違いになるからです。ですので、知識と行動。そのどちらか一方ではなく、両方を持っている人が本当に強いという事実をしっかり覚えておいて下さい。
まとめ|知識を生かすも、捨てるのも自分次第
「自分を変えたい」と思った時、最初にやるべきことは、本を読むことではありません。誰かに相談することでもありません。
まずは、「自分が本気で変わる」と決めること。
たったそれだけです。しかし、それこそが何よりも難しく、そして何よりも大切な一歩です。
もちろん、日々の中でふと自己啓発に触れ知識を得ることもあるでしょう。しかし、せっかく自分が納得し、共感できたのなら、
それを「分かった気」で終わらせず、自分の力として定着させましょう。ただの時間の浪費。とまでは言いませんが、知識を得ただけで行動に移さないのは、宝の持ち腐れです。
逆に、知って、行動し、続ける。を徹底できればあなたの人生は豊かに変わっていくでしょう。
本ブログでは、自己啓発に特化した記事を多数取り扱っています。興味のある方は、下記にリンクを用意しておりますので、色々と勉強してみて下さい😊
関連記事・派生記事リンク

自己啓発関係の記事一覧です。豊かな人生を歩むためにお役立てください♪(´▽`)